スポーツチャレンジデー

昨年の惜敗から一年・・再び、江戸川区が「スポーツチャレンジデー」に挑戦☆
午前0時から午後9時まで、15分以上スポーツや体を動かした住民の参加率を競い合う自治体対戦イベントです(^^)v
東京で参加するのは、江戸川区だけということもあって、各方面からの注目を集めました。
対戦相手は、昨年に引き続き《山口県下関市》!
江戸川区では、スポーツ課が中心となって、様々に企画を展開。
鈴木大地スポーツ庁長官の応援も得て、必勝体制=(^.^)=
当然、区議会も全面協力。
各地域でのスポーツイベント参加をはじめ、職員とのボーリング大会主催など、意欲的に取り組みました。
私は、10時から7500人が参加して、陸上競技場で開かれた「第46回さわやか体育祭開会式」で【江戸川区勝つぞーコール】を挙げ、皆さんと元気に勝利を誓い合いました。
実行委員長を務める多田区長、鈴木大地スポーツ庁長官、西野博副実行委員長と揃って必勝を期しました。
その後、国際フォーラムで安倍首相を迎えて開かれた「全国市議会議長会第94回定期総会」や「華のある生活展」などに出席の合間を縫ってウオーキング励行。
14時30分多田区長、鈴木長官を迎えてJR小岩駅北口広場で行われた「スポーツチャレンジデー記念セレモニー」出席。
その後、フラワーロード商店街をウオーキングして、みなさんにチャレンジデー参加をPR。
そして、南小岩コミ館での「輪投げ大会」に参加。
夜は「江戸川区小学校PTA連合会総会」に出席。ここでも、閉会後のチャレンジデー参加を呼びかけました。
ラストは信頼する足立由喜子先生による「リラックス・ヨガ」参加。スポーツチャレンジデー終了時刻の午後9時まで、心地よい汗を流しました(^^)/
あとは吉報を待つのみです。
☆22時30分、結果報告がありました。
江戸川区51%
下関市68・7%
残念ながら、及びませんでした。
それでも、区民の半数以上の参加を得て、運動や健康に一丸となって向かい合う素晴らしい経験となりました。ご参加、ご協力いただきました皆さま、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
shinichi?

image1.jpegimage2.jpegimage3.jpegimage1.jpegimage2.jpegimage4.jpegimage5.jpegimage1.jpegimage2.jpegimage3.jpegimage4.jpegimage5.jpegimage6.jpegimage1.jpegimage2.jpeg