文教委員会視察 2
行政視察2日目。 今日は広島市役所に伺ました。 午前の視察項目は「広島市における平和教育について」、午後からは「少年の非行問題に係る行政と警察の連携について」の2点。 1945年8月6日広島市に史上初めて原子爆弾が投下されました。被爆から80年。「平和教育」では《継承》と《発信》を主眼として「平和教育プログラム」を策定。 小学校から高等学校まで12年間を通して目標や内容を体系化した教育展開がされています。また、原爆死没者慰霊碑に刻まれた「安らかに眠って下さい 過ちは繰り返しませぬから」は、国境と世代を超えて真の世界平和実現を祈念する「ヒロシマの心」を表しています。文教委員一同、改めて戦争の悲惨と原爆の脅威を深く認識いたしました。 「少年の非行問題の連携」では、広島市と広島県警が連携して、飛行防止から社会の一員として自立できる一貫した支援を行なっていることを学びました。少年サポートセンターひろしまを核として「相談〜居場所づくり〜立ち直り支援〜学校支援制度」と、伴奏型支援は極めて重要です。閉会後、市議会事務局のご案内で歴史ある議場を見学しました。
今夜も広島市に連泊し、明日は姫路市へ向かいます。 shinichi⌘


今夜も広島市に連泊し、明日は姫路市へ向かいます。 shinichi⌘



