委員会視察2
「生活振興環境委員会」による視察2日目。気仙沼市役所へ赴き、鈴木高登市議会議長からご丁寧なご挨拶を頂戴した後、「商店街にぎわい創出への取り組み」を主題に東日本大震災から12年が経ち、【再生復興】へ向けて、確かな取り組みを重ねる気仙沼市について学びました。
もともと、水産業を中心に栄えた気仙沼市を襲ったのが、2011年3月11日に発生した「東日本大震災」は、津波や建物倒壊、さらに災害関連死を含め22000人以上の被害者を出すなど、我が国史上、未曾有の大惨事でした。私は12年前の春の選挙後、同僚の田中寿一議員と共に気仙沼市を訪れ、物資の差し入れや江戸川区から派遣されていた職員の皆さんと仮設避難所で暮らす人々のサポートをしたことを思い出します。船が逆さに打ち上がる海岸や道路に大きく書かれたSOSの文字、大きく曲がった鉄道レールなど、信じられない光景を目の当たりにしました。今日は気仙沼市役所から八日町商店街~内湾地区を歩き、元気に営業される店主や買い物客と交流しました。
気仙沼市再生を願い、電車移動。
夕方、仙台市に入りました。
shinichi?