不戦と育成の誓い
今日も議長公務で、貴重な機会をいただきました。
小松川さくらホールで催された「第30回東京大空襲江戸川区戦災犠牲者追悼式」で挨拶。
昭和20年3月10日深夜未明、アメリカ軍の爆撃機300機以上のB29が飛来し、下町を集中攻撃。約10万人もの人々が犠牲となり、区内は平井小松川地区一帯が焼き尽くされ、死者約800人、負傷者約5800人、罹災者約40000人、焼失、全壊家屋約11000戸という、甚大な被害を受けました。
江戸川区では、昭和53年以来、「世代を結ぶ平和の像」の会の方々が中心となり、毎年、追悼式を行っております。
また、今日から、小松川さくらホール1Fに江戸川区平和祈念展示室が開設され、戦争資料が常設されることになりました。
追悼式後、隣接公園にある世代を結ぶ平和の像に献花。
平和を願う気持ちは、世界共通です。
夜は、タワーホールで開催の「青少年育成地区委員会設立60周年記念式典」で挨拶。
昭和31年18地区委員会、484人で設立され、現在、17地区委員会、約1600人の委員を要し、充実、発展してまいりました。青少年育成問題は、非行、暴走族、いじめ、薬物乱用、インターネットに関連した問題など、時代を反映した様々な社会問題がありました。
地区委員会は、地域と学校が連携し、子ども達の成長支援とまっすぐに向かい合ってまいりました。
式典では147人が表彰され、祝賀会には懐かしい方々も元気に出席されました。
地区委員会の益々のご発展をご祈念申し上げます。おめでとうございますp(^_^)q
☆いよいよ、明日は「第1回小岩チャリティーパフォーマンスフェスタ」(*^o^*)皆さまのご参加をお待ち申し上げます。
shinichi?