会派視察 2

視察2日目。
富山市は快晴です( ^ す^ )/
今日もライトレールに乗り、岩瀬浜の「富山市エコタウン交流推進センター」視察。
こちらでは、市民~事業者~行政が一体となって取り組む【循環型のまちづくり】について、豊富な資料を基に説明いただきました。工場跡地約18haを【エコタウン産業団地】として、資源循環拠点と位置付け、ハイブリッド型廃プラスチックリサイクル施設、木質系廃棄物リサイクル施設、自動車リサイクル施設など、様々な循環型事業7社で運営されています。
敷地内移動はエコバス、施設は太陽光発電装置により照明の三割がまかなわれています。
官民が理想を共有して、エコタウンを推進する富山市の素晴らしさを実感しました(^^)
午後からは金沢市へ移動。
福祉交流施設「シェア金沢」視察。
社会福祉法人「佛子会」が経営するこの施設は、2年前にオープン。病院跡地を活用し、11000坪の広大な敷地内に高齢者、障がい者、学生が共に住み暮らしています。
温泉やliveハウス、ドックラン、運動場、共同売店などを併設。
高齢者や障がいを持つ子どもたちが、社会参加、地域参加できる場所となっています。
<ごちゃ混ぜコミュニティ>を掲げ多世代が暮らす地域!
ここでは、住民が笑顔と元気、生きがいを共にしています。
新しい街の在り方を知りました!
image1.JPG
image2.JPG
image1.JPG
image2.JPG
image5.JPG
image2.JPG
image4.JPG
image3.JPG
image5.JPG
image6.JPG
image1.JPG
image7.JPG