プロフィール
- ふじさわ進一 昭和36年11月22日生まれ 江戸川区南小岩に生まれる。
- 地元のつぼみ保育園、下小岩小学校、小岩第五中学校を経て千葉商科大学付属高校卒業。
- 家業である「ふじさわ園茶舗/茶の湯いけ花道具ふじさわ」にて勤務の傍ら、フラワーロード商店街、下小岩地区委員会、小岩交通安全協会などの地域活動に参加、その後、江戸川区体育指導委員会副会長、千葉日本大学第一小学校父母の会会長、歴任。
- 平成15年4月、江戸川区議会議員初当選(3061票 37位(定数46人))。
- 平成19年4月、江戸川区議会議員再選(3569票 36位(定数44人))。
- 平成23年4月、江戸川区議会議員三選(5580票 6位(定数44人))。
- 平成27年4月、江戸川区議会議員四選(4374票 14位(定数44人))。
- 平成31年4月、江戸川区議会議員五選(5555票 10位(定数44人))。
- 令和5年4月、江戸川区議会議員六選(6633票 6位(定数44人))。






江戸川区議会議員としての主な公職歴
区議会
- 行財政改革副委員長
- 平成16年5月~平成17年5月
- 子育て・熟年者支援副委員長
- 平成18年5月~平成19年5月
- 熟年者支援副委員長
- 平成19年5月~平成20年5月
- 行財政改革委員長
- 平成20年5月~平成21年5月
- 生活振興環境副委員長
- 平成21年5月~平成22年5月
- 街づくり・防災対策副委員長
- 平成22年5月~平成23年5月
- 決算委員長
- 平成22年9月~平成22年10月
- 子育て・教育力向上委員長
- 平成23年5月~平成24年5月
- 災害対策・街づくり推進副委員長
- 平成24年5月~平成25年5月
- 懲罰委員長
- 平成24年10月~平成25年2月
- 議会運営委員長
- 平成25年4月~平成27年5月
- 総務委員長
- 平成27年5月~平成28年5月、令和3年5月~令和4年5月
- 建設委員長
- 平成28年5月~平成29年5月
- 第54代江戸川区議会議長
- 平成29年5月~令和元年5月

(H30.2.20)

(H30.5.16)
- 予算委員長
- 令和2年2月~令和2年3月、令和3年2月~令和3年3月
令和5年2月~令和5年3月 - 文教委員長
- 令和4年5月~令和5年5月
- 第57代江戸川区議会議長
- 令和5年5月~現在

(R5.9.20)

(R6.10.30)

(R6.8.16)
会派
- 自由民主党副幹事長
- 平成17年4月~平成18年5月、平成23年5月~平成24年4月、
令和3年4月~令和4年4月 - 自由民主党幹事長代行
- 平成24年4月~平成25年4月
- 自由民主党幹事長
- 平成25年4月~平成27年4月
褒賞
- 全国市議会議長会10年表彰
- 平成25年
- 全国市議会議長会15年表彰
- 平成30年
- 東京都功労者表彰
- 令和3年
- 全国市議会議長会20年表彰
- 令和5年
その他
- 特別区競馬組合議会議長
- 令和6年6月~令和7年5月
- 全国市議会議長会特別委員長
- 令和6年6月~令和7年5月
地域での主な役職(順不同)
- ・小岩フラワーロード商店街副会長
- ・江戸川区吹奏楽連盟顧問
- ・江戸川区囲碁連盟顧問
- ・江戸川区華道茶道協会副理事長
- ・江戸川区書道連盟相談役
- ・江戸川区川柳連盟顧問
- ・江戸川区音楽協議会顧問
- ・区立下小岩小学校同窓会会長
- ・小岩第五中学校同窓会相談役
- ・千葉商科大学付属高校同窓会常任理事
- ・江戸川区ウオーキング協会理事長
- ・江戸川区ターゲットバードゴルフ協会会長
- ・江戸川区フットサル協会会長
- ・江戸川区ヨガ協会相談役
- ・江戸川区文化会理事
- ・ボーイスカウト江戸川第1団育成会会長
その他、多くのボランティア活動参加中。
政策
- 「つらぬきます現場主義!」を掲げ、多くの方々との対話と課題における現場の確認のため、フットワークとネットワークを駆使してまいります!!
- JR小岩駅南北周辺地区再開発として、交通広場や南北をつなぐ道路の整備、賑わいのある商業地と快適な住環境を実現します。
- 誰もが安心して暮らせる江戸川区の実現のため、非常時の一時集合場所として活用できる、防災機能を備えた公園の増設を目指します。
- 本区において「健康と文化」をさらに充実発展させます。 また、 ウオーキング、ヨガ等の有酸素運動の推進や、日本の伝統文化の小中学生への伝承を強力に推進してまいります。
- 日々の生活を無理なく続けることができ、いつまでも地域の中で自分らしく生きられるよう、熟年世代に喜びと幸せを実感できる地域環境をつくります。
- 商業文化で栄えた小岩の街の歴史に学び、自らの経験と新しい提案で「商店街再興」に取り組みます。それらの重要課題実現に向けてパイプ役としての使命を自らに課し、積極的に動いてまいります。
- 若い世代、新しい声を我が街の活力として結集し、現在から未来への橋渡しを行う人材の育成を進めてまいります。
- 女性の感性と先見性を取り入れた地域社会づくりを推進してまいります。